![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒沢清 (映画監督) |
"桃まつり" というタイトルは罠だ。 |
|
---|---|---|
“桃まつり”に誘われて次々に扉を開けたら、 |
柴崎友香 (作家) |
|
大竹昭子 (作家) |
どの作品もナマで、新鮮で、ひりひりする感じがした。 |
|
若き女性監督9人によるオムニバス! |
大寺眞輔 (映画批評家) |
|
杉原賢彦 (映画批評・大学講師) |
「桃まつり presents Kiss!」のなかに強く感じるのは、 |
|
作り手たちが映画制作から配給や宣伝までも自前でやっていく“桃まつり”。 |
瀬々敬久 (映画監督) |
|
持永昌也 (映画ライター) |
あまい桃、怖い桃、スッパイ桃、熱い桃…。 |
植岡喜晴 (映画監督) |
『クシコスポスト』 突如出現した瑠璃色のブラックホールには、ただただ、ア然。なんじゃこれは? |
|
---|---|---|
『それを何と呼ぶ?』 『それを何と呼ぶ?』 というのは、“それを描かないで何を描くのか?”と云う事だ。 |
沖島勲 (映画監督) |
|
万田珠実 (『接吻』 『UNloved』脚本) |
『それを何と呼ぶ?』 長島良江の描く世界は、まるで固形スープの素だ。 |
|
『それを何と呼ぶ?』 長島良江は男前である。それはすでに、表情ひとつ変えず斬り捨てる、 |
安井豊 (映画評論家 「シネ砦」編集主幹) |
|
上野尚偉 ( テレビ番組 プロデューサー) |
『たまゆら』 人生の岐路に立った時、不安な気持ちに襲われた時、 |
|
『たまゆら』 彼女の手が、身体の奥まった部分を守るかのようにしっかりと組み合わされる。 |
杉原賢彦 (映画批評・大学講師) |
|
持永昌也 (映画ライター) |
『たまゆら』 青春を終えようとする女性が、まぶしかった季節を振り返る。 |
|
『マコの敵』 篠原悦子の映画を見続けてきた者は、彼女が2つの顔を持つ作家 |
赤坂大輔 (映画批評家) |
|
万田邦敏 (映画監督) |
『月夜のバニー』 とんでもなく悲惨で辛く荒みきった人間関係が不思議に魅力的に描かれるので、 |
|
『月夜のバニー』 映画のはじまり、微塵も揺るがない存在感をもつ |
横浜聡子 (映画監督) |
|
高橋洋 (脚本家・映画監督) |
『収穫』 人間はみんなケダモノだ、それを受け入れよう!という丸ごとの全肯定。 |
|
『地蔵ノ辻』 河井青葉さんの美しさが印象的でした。 |
七里圭 (映画監督) |
Introduction | Line-Up | Trailer | Theather | Comment | Blog | Contact Us 2007-2009 copyright momomatsuri All Rights Reserved.